介護用品:握りやすい箸を購入!柄(持ち手)の太いスプーン、フォークは自作してみた!

SNSフォローボタン

フォローする




こんにちは!

父の【頸椎後縦靭帯骨化症】の手術が6月1日に決まりました! T.J.です。

私の父に関する記事は、今まで3回ほど介護保険の手続きなどを紹介してきました。

◆介護関係の記事はコチラ

介護・支援が必要になった!申請手続き方法は?費用は月々どのくらいかかる?

介護や支援に有ると便利なマニュアル!家族の取扱説明書を作ろう!

介護認定の結果・要支援1はどこまで支援してもらえる?料金は?シルバー人材派遣との比較

その記事中にも度々『箸が持ちにくくなった』と書いていました。

何か良い方法はないものか?と考えていましたが、

記憶を辿り 知恵を絞り、ネットやホームセンターを彷徨い、何とか解決策をみつけました。

今回は『手が不自由になり、箸やスプーンが持ちにくくなった方』に

オススメの箸とスプーン、フォークをご紹介します。
スポンサードリンク



箸が持ちにくくなった父

私の父の病名は【頸椎後縦靭帯骨化症】というモノで、

※【頸椎後縦靭帯骨化症】の詳細についてはまた別の機会に記事にしたいと思っています。

今の父の症状は

  • ツマズクというワケではなく後方に転びやすくなった。(バランス感覚がおかしいようです。)
  • 手にシビレや痛みがあり箸などが持ちにくく、よく落とすようになった。服のボタンやホックを止めるのも困難に

箸が使いづらいので最近父は手づかみで食べられるパンを主に食べる様になりました。

後方に転びやすいのは気をつけるしかありませんが、

せめて食事くらいは食べたいモノを食べさせてあげたい

と思い、ネットで介護用のスプーンフォークをググってみました。

ネットで見付けた介護用の箸!

すると箸は良さ気な商品を発見!

ウインド製 箸蔵くん ¥3,000+税

箸ぞうくん

※コチラの商品は左手用と右手用が有りますので購入時にはご注意ください。

ウインド製 やじろべえ ¥3,000+税

ウインド製やじろべえ

※左右兼用

他にも数種類みつかりましたが、私が父の為に選んだのは上の2点です。

 

箸蔵くん・やじろべえを選んだ理由

箸蔵くん:見るからに持ちやすそうだったので、見た瞬間『コレ良さそう』と思ったのと、商品ページのレビューを読んで決めました。

やじろべえ:箸蔵くんダケでも良かったのですが、いかにも介護用という見た目の箸蔵くんに比べ、一見普通の箸に見えるので念の為に購入しました。外食に行く時などはコチラの方がイイかな?と。

※箸蔵くんとやじろべえ、両方共ウインド製なのは購入後気づきました^^;

有限会社ウインドのページはコチラ

太い柄(持ち手)のスプーン、フォークが欲しい

私の父は『細い柄が持ちにくい』と言っていたので

『箸と同じように介護用の太い柄のスプーンとフォークがあればな~』

と探してみるましたが、

筒状のスポンジを柄の部分に刺すタイプやスパイラル状のシリコンを柄にクルクル巻きつけるタイプしか見つかりませんでした。

そういうタイプは被せたスポンジなどの内側に汚れが残りそうなので、出来れば一体型のモノが欲しかったのです。

無いなら作るか!

スポンサードリンク



太い柄(持ち手)のスプーン、フォークを自作する

無いモノは作りましょう!

先ずは、ホームセンターで次のモノを買ってきます。

◆ホームセンターで買って来るモノ

  • 木製の柄
  • 塗料と筆
  • ヤスリ
  • エポキシ接着剤

ホームセンターで買ってきた木製のにぎり

木製の柄(¥100~¥200)は本来ノコギリなど工具の柄として使う用なのですが、細いモノを持ちにくい人にとっては丁度良い太さではないか?と思い選びました。

この木製の柄は削りっぱなしで塗装されていませんので、市販の塗料で塗装します。

ホームセンターで買ってきた木製のにぎり

塗装の際は手が汚れないように柄にあらかじめ開けられている穴にワリバシを刺して持ち手を着けて行います。

柄の穴が大きい時は割り箸にテープ等を巻いて太さを調節します。

何故塗装するのか?ソレは水分が染み込むのを防ぐ為です。

ホームセンターで買ってきた木製のにぎりをブラウンに塗装

塗装しておくと木の柄に水分が染み込まず、洗ったあとは水気を拭き取ればOKですからね!

柄の塗装の乾燥待ちの間にスプーンとフォークの元々の柄が少し長いのでカットします。

スプーンの柄にヤスリで切り込みを入れている画像

使用するのはヤスリです。大きめのモノの方が楽です。

カットしたい部分に押し当てガリゴリガリゴリ!

柄の厚みの1/3ほど削ったら、裏返して同じ場所をガリゴリガリゴリ!

スプーンの柄を切り離した画像

完全に切れるまで削らなくても、ある程度表裏に切れ目が入ったらクニクニっと曲げればポキッと折れます。

スポンサードリンク



試しに塗料の乾いた柄に刺してみると・・・

切り離したスプーンの先を塗装したニギリに刺して確認している画像

良い感じですね。

では、スプーンとフォークを柄に接着していきます。

使用するのはエポキシ接着剤です。

エポキシ接着剤

エポキシ接着剤は2つのドロッとした液を同量づつ混ぜる事で化学反応をおこし硬化する接着剤です。

(用途は、金属、木、プラスチック、石 など)

硬化時間は商品に依って違いますのでご確認の上、購入してください。

※因みに私が使ったエポキシ接着剤は『接着後40分は動かさないように』と書かれていました。

切り離したスプーンとフォークを塗装したニギリに接着して完成

接着したら柄の穴と刺したスプーン、フォークとの隙間がキチンと埋まっているかを確認し、

すき間があれば再びエポキシ接着剤を流し込んで硬化すれば完成です。

注意点柄とスプーン、フォークを接着の際はエポキシ接着剤が流れ出てきますので硬化するまでは立てておきましょう。

箸蔵くんと太い柄のスプーンとフォークを使った父の感想

箸蔵くんの配達が早かったので、実家の父には箸蔵くんしか渡していませんが、

大変 使いやすい』と喜んでいます。

やじろべえも近々実家に持って帰り使い心地をレポートしたいと思います。

私の父は基本、なんでも箸で食べる派なのでスプーンやフォークは滅多に使いません。

箸蔵くんが使いやすいようで、スプーンやフォークの出番は少ないとは思っていますが

それでも1度スプーンを使ったらしく、『持ちやすかった』と言ってくれました。

完成した柄の太いスプーンを持ってみた画像

追記:先日実家で父と食事をしました。

その時の画像がコチラ↓↓↓

介護用箸を使う父の手

手術前なので普通には持てませんが、

なんとか自力で箸蔵くんを使い食事が出来ているようです。

更に追記です。

6月1日に手術し、6月12日無事退院しました。

手術前は「箸蔵くんが使いやすい」と言っていた父が、

手術後は 調子も良くなり

今では「やじろべえの方が使いやすい」と言っています。

入院中に看護師サンに「イイのもってるね~!」とウケたらしく、

嬉しそうに話しています。

症状に依って使いやすさが変わるようですね。

ご家族の症状に合った箸を探してあげてください。

値段も手間もわずかで済む自作太い柄のスプーンとフォークはいかがですか?

道具と材料が揃っていれば 半日くらいで作れる自作介護用スプーンとフォーク如何でしたでしょうか?

きっと『太い柄のスプーンやフォークがあれば…』と思っている人は私以外にも居ると思います。

値段も手間もわずかで済みますし、一度お試しくださいませ。

現役を引退し、身体の自由もきかなくなり外出しなくなった父ですので、せめて食事くらいは楽しんで欲しいものです。

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする