無事2種免許合宿を卒業。
ホッとする暇も無く試験がつづきますよ!
先ずは運転免許試験場です。
今回は試験場から地理試験終了までをお伝えします。
スポンサードリンク
運転免許試験所とタクシーセンター
合宿が終われば次は運転免許試験場です。
2種の筆記試験に合格し、
その後タクシーセンターの地理試験にも合格しなくてはなりません。
運転免許試験場で2種免許試験を受ける
合宿から帰ってきた次の日、
早速試験場に行き、係りの人に2種免許試験を受けにきた旨を伝えました。
『あの~、2種の試験受けに来ました。』
すると帰ってきた言葉が、
『ええ!2種ですか? 結構難しくて落ちる方、多いですよ。』
って。
『いやいや、だからって試験受けずに帰れないっしょ。。。』
一体この人は何を言ってるのか?!と、少々憤慨しながら受付済ませました。
試験会場は厳しい
試験会場となる部屋に入って驚いたのは、2種試験受ける人って結構多いんですね!100人以上居たと思います。女性も結構多いです。
試験中、机の上に置いて良いのは鉛筆と消しゴムのみです。
ペンケース、定規等も置いてはいけません。
ここは厳しくチェックされますのでご注意を!!
2種試験はシッカリ準備を
試験はマークシート、2種試験は1種の50問ではなく、40問+イラスト問題5問の45問の試験になります。
なんだ、少ないのか!?と思うでしょ?
でも、このイラスト問題5問が各2点なのですよ。1問間違えると2点減点。
しかも、「イラストを見て次の3つの文の内正しいものを選べ」という問いに対し、答えが一つとは限らない上にあやふやな表現があったりするので、キッチリ問題を理解しておかないと正解は難しいのです。
一通り答えを記入、見直しも済み、『自信の無い問題の割合を考えてもほぼ合格だな~。』と思える出来です。
さて、結果は?!
合格しました!合宿でミッチリやらせて頂きましたので。
この日の合格者は全体の50%くらいだったでしょうか。
飛び込みの方も居られるでしょうし、準備不足で受けるとやはり簡単には受からない試験のようです。
2種免許を受け取って会社に報告すると、来週月曜日からタクシーセンターに行くように指示されます。
スポンサードリンク
タクシーセンターで地理試験
タクシーセンター(通称:タクセン)に行くと合宿で一緒だったI氏・M氏と再会。
検定に落ちたY氏は試験場でも落ちたらしく、来週からタクシーセンターに通うとのこと。
残念。
タクシーセンターって?
タクシーセンターという所は
主に お客さんからの苦情や違反しているタクシーが無いか見廻ったりしているところで
他にも乗務員証の発行や地理・法令試験も行なっています。
2種免許を取るとここで5日間、地理や法令、介護など勉強し
最終日に地理と法令の試験に合格すると乗務員証が発行されます。
助手席側に表示している写真付のカードのこと。
乗務員証はタクシーセンターが発行・管理していて
免許の更新時には乗務員証もタクシーセンターで更新します。
「○○警察署は○○筋を北に走り○○交差点で右折すると○○交差点付近に在る。」
というような問題に○×で答えるもの。
土地勘の無い地区の問題は結構難しいです。
タクシーセンターでは、地理試験の事ばかり気になっていました。
I氏・M氏ともその話題が多かったですね。
法令試験は試験所の試験みたいなモノなので、まず大丈夫でしょう。
ウワサでは
試験当日、試験前の授業で大事な個所を教えてくれるから
しっかり聞けば受かるというのですが、果たして本当なのか?
ウワサは本当?
週末の試験当日試験前の授業、、、ウワサ通りでした。
免停講習ほど簡単ではありませんが似たような感じでした。
3人は無事地理試験に合格!
帰りに近くの居酒屋でY氏と待ち合わせして4人揃っての再会を祝い乾杯しました。
※地理試験に不合格の場合、翌週以降に再試験を受けなくてはいけませんが
その日は試験のみ、試験前の授業は受けられないので更に合格が難しくなります。
出来れば1回での合格を目指しましょう!
さーて!!試験は全て終わった!?
これで試験は全て終わった! 2種免許・乗務員証も揃ったぁ!
そろそろ!?
いえいえ、まだタクシーには乗れません。
週明けからは本社で1週間講習を受けなくてはならないのです。
因みに、合宿中、2種免許試験日、タクシーセンター期間、本社講習期間は日当の支給アリ。
※但し、支給は翌月。
タクシーは 密室 の接客業?! につづく